クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~



FLAC データベース>>>Top

ビゼー:「アルルの女」 第1組曲


ビーチャム指揮 ロイヤルフィル 1956年録音をダウンロード


編成を変えて大成功



この作品はアルフォンス・ドーテの戯曲「アルルの女」の劇附随音楽として作曲されました。戯曲の方は大成功を収めアルフォンス・ドーテの名声を不動のものにしたそうです。残念ながらフランス文学には至って暗いので、アルフォンス・ドーテという名を聞かされても全くピントこないのですが、そちらの世界ではなかなかに有名な人らしいです。
ただ、ビゼーが必死の思いで作曲した方の音楽はあまり評判がよくなかったという話が伝わっています。

理由ははっきり分からないのですが、どうも「アルルの女」を上演した劇場のオーケストラが小編成で技術的にも問題があったのではないかと推測されています。
しかし、作曲をしたビゼーの方はこの作品に絶対の自信を持っていたようで、全27曲の中からお気に入りの4曲を選んで演奏会用の組曲に仕立て直しました。これがアルルの女の第1組曲です。劇判音楽の方はいびつな小編成のオケを前提としていましたが、組曲の方は通常の2巻編成のオケを前提として編曲がなされています。
そして、ビゼーの死後、親友のギローが新たに4曲を選んで(有名な第3曲のメヌエットは「美しいパースの女」からの転用)組曲にしたのが第2組曲です。
この組曲の方はビゼーの死後に発表されて大好評を博しました。

<第1組曲>
第1曲:「前奏曲」
第2曲:「メヌエット」
第3曲:「アダージェット」
第4曲:「カリヨン」

<第2組曲>
第1曲「パストラール」
第2曲「間奏曲」
第3曲「メヌエット」
第4曲「ファランドール」

大人の音楽

ビーチャムという人はビゼーがかなりお気に入りだったようで、彼の若書きの交響曲を世に広めたのはビーチャムの功績だと言われています。そんなビーチャムによる「アルルの女」なのですから悪かろうはずがありません。
聞いていて、思わず笑みがこぼれてくるような暖かさにつつまれた音楽です。そして、こういう音楽を聴かされると、細かいことをあげつらうような物言いが恥ずかしくなってきたりします。

確かに、アルルの女と言えばクリュイタンスがパリ音楽院のオケを指揮した素敵な録音があります。あれは、明晰さこの上もない響きの中から何とも言えない深い感情がわき上がってくるような演奏でした。それと較べれば、ビーチャムの演奏はソフトフォーカスの雰囲気優先の演奏のように聞こえたりします。
でも、そんなことを言ってはいけないのです。
それが、大人というものです。大人は大人の音楽を楽しまなければ行けません。