クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~



FLAC データベース>>>Top

シュタルケル チェロ・リサイタル


(Vc)ヤーノシュ・シュタルケル (P)ジェラルド・ムーア 1958年7月6日~7日録音をダウンロード

  1. バッハ:組曲第3番ニ長調 BWV1068~G線上のアリア
  2. サン=サーンス:アレグロ・アパッショナート op.43
  3. ドビュッシ/フェイヤール編:前奏曲集第1巻~第8曲『亜麻色の髪の乙女』
  4. ショパン/ポッパー編:夜想曲変ホ長調 op.9-2
  5. ポッパー:ハンガリア狂詩曲
  6. バッハ/クランユ編:ピアノ協奏曲第5番ヘ短調 BWV 1056~第2楽章
  7. シューベルト/カサド編:アレグレット・グラツィオーソ
  8. シューベルト/ベッカー編:『楽興の時』第3番 D.780-3
  9. ムソルグスキー/ストウチェウスキー編:歌劇『ソロチンスクの市場』~ゴパック
  10. シューマン/パラシェコ編:子供の情景 op.15~トロイメライ
  11. ドビュッシー/グールト編:小組曲~メヌエット
  12. パガニーニ/クライスラー編:カプリース第13番 op.1-13

収録曲




  1. バッハ:組曲第3番ニ長調 BWV1068~G線上のアリア

  2. サン=サーンス:アレグロ・アパッショナート op.43

  3. ドビュッシ/フェイヤール編:前奏曲集第1巻~第8曲『亜麻色の髪の乙女』

  4. ショパン/ポッパー編:夜想曲変ホ長調 op.9-2

  5. ポッパー:ハンガリア狂詩曲

  6. バッハ/クランユ編:ピアノ協奏曲第5番ヘ短調 BWV 1056~第2楽章

  7. シューベルト/カサド編:アレグレット・グラツィオーソ

  8. シューベルト/ベッカー編:『楽興の時』第3番 D.780-3

  9. ムソルグスキー/ストウチェウスキー編:歌劇『ソロチンスクの市場』~ゴパック

  10. シューマン/パラシェコ編:子供の情景 op.15~トロイメライ

  11. ドビュッシー/グールト編:小組曲~メヌエット

  12. パガニーニ/クライスラー編:カプリース第13番 op.1-13



静かな音楽

1958年に、珍しくもシェベックではなくて、名伴奏ピアニストとして評価の高かったジェラルド・ムーアとのコンビで録音したのが「Cello Recital」というアルバムでした。
どうして、いつも相棒を務めるシェベックではなく、ムーアなんだろうと思ったのですが、聞いてみてその理由が分かりました。

シェベックという人はシュタルケルの相棒というくらいでしか認知度がないのですが、意外と優れたピアニストで、お互いの気心が知れていることもあってシュタルケルのチェロを向こうに回して、結構ガンガンと前に出てきます。
それに対して、ムーアという人は骨の髄まで伴奏指揮者でした。

ただし、その「伴奏」というのは「二流」ということではなくて、お互いの調和を取るということにこの上もない集中力を発揮したということです。
彼が晩年に記したが「お耳ざわりですか ~ある伴奏者の回想」は実に面白い読み物で、音楽ではあれほど相手を立てることに心を尽くしたのに、この回想録はかなり辛口でシニカルなのです。しかし、そんなシニカルな回想の中でカザルスとの共演に関しては幸せな思い出として次のように語っています。

偉大なチェロ奏者 カザルスが、初顔合わせの練習で 選んだのは、ベートーヴェン 後期のソナタ ニ長調 作品102の第2楽章 であった。
遅いテンポの 第2楽章は、音符を 弾くだけなら、とても 簡単。
最初の20小節は、素人でも すぐに 読めるような 楽譜である。

しかし、ゆったり弾く フレーズの中に、繊細な強弱・抑揚をつけなければならないし、伴奏が 強すぎたり弱すぎたら、調和がとれず台なしになってしまう。
共演者として、うまく溶け合うか 試されているわけだ。

私は、神経を 研ぎ澄まし、指先に 精神を 集中させて、鍵盤に 向かった …

20数小節 進んだところで、カザルスは、突然 弾くのを 止めてしまった。
彼は 楽器を静かに横に置き、私を真正面から 見つめて言った。
「 私は、とても 満足です。」


ここには彼の誇らしい気持ちと同時に、伴奏ピアニストとして彼が何を大切にしてきたかがあっはきりと記されています。
そして、そういうムーアが持つ美質がここでも遺憾なく発揮されています。シュタルケルもそのようなムーアに全幅の信頼を寄せて、肩の力を抜いて実に静かに、そしてゆったりとチェロを歌わせています。

結果として、とても美しく、そして静かな時間が流れていきます。
できれば、こういう音楽を誰もいない山巓で聞いてみたいものです。